MODEL CASE 01
一緒に働く局員みんなで
より良いえこ便
運営を


2018年入社
えこ便事業部
山本 真奈 mana yamamoto
PROFILE
総合職(えこ便)として入社。最初の3年は並木町局で局員として働き、次に西大寺局で局員として1年、現在は西大寺局の局長代理を務めています。
PROLOGUE 入社の決め手
先輩社員とお話させていただいたときに、「ここの社員は皆いい人たちだから、みんなのために頑張れて、自分も役に立ちたいと思えるよ。」という言葉を聞いた時、ヒラキンに入社しようと思いました。この会社でなら一緒に働く人たちと共に成長できると感じたことが、私がヒラキンに入社しようと思った一番の決め手です。
career step 01
入社1年目

今でも、忙しいときは
この言葉を思い返します。
配属されて初めの頃は、お客様の接客をすることで精一杯でしたが、数ヶ月ほど経つと他のことにも目を向けられるようになってきました。
しかし、その時期は上手くやろうとか、もっと完璧にしないと、など自分を追い込み、逆に空回りしていました。そのときに先輩が「周りを見て仕事をしなさい」と声をかけてくれ、私は自分のことだけしか見ていないことに気付かされました。
それからはなるべく周りに気を配り、協力できることは積極的に声をかけています。今でも、忙しいときはこの言葉を思い返し仕事を進めています。
配属先
えこ便並木町局
役職
なし
仕事内容
えこ便に持ち込みされるお客様の接客、荷降ろし、選別、通常の事務作業
career step 02
入社2年目

フォークリフトの免許を取得、
運転に慣れたときほど慎重に。
2年目の最初の頃にフォークリフトの免許を取得しました。入社時から先輩がフォークリフトに乗っているのを見て、私も乗ってみたいと思っていました。
しかし、いざ自分で運転し荷物を運んでみると運転席側からの視界が思っていたより悪く、乗りこなすのが難しい乗り物だと感じました。先輩からも慣れた頃に事故を起こすから気を緩めないようにと教わり、今でも気をつけて運転しています。危険はいつも近くにあることを忘れないよう肝に銘じて日々仕事を行っています。
配属先
えこ便並木町局
役職
なし
仕事内容
えこ便に持ち込みされるお客様の接客、荷降ろし、選別、事務作業(通常・担当)
career step 03
入社4年目

安心・安全、そしてお客様のため
イメージを共有して乗り越えます。
年末は多くのお客様が荷物を持ってこられ、1年の中で一番の繁忙期です。この時期は事故や怪我なく無事に営業し、少しでもお客様の年末大掃除のお役に立てるようにと心掛けております。
ただ事故や怪我などの危険性が一番高まる時期でもあります。毎年、今年の年末はどうすれば安全に営業できるかと考えています。そんな時は一人で考えず、局員一人一人に考えてもらえるようミーティングを行い、みんなで案を出し合っています。繁忙期まで何度かミーティングを行い、イメージを共有しながら、力を合わせて乗り越えています。
配属先
えこ便西大寺局
役職
なし
仕事内容
えこ便に持ち込みされるお客様の接客、荷降ろし、選別、事務作業(通常・担当)

career step 04
入社4年目

主任研修で一番身についていること、
それは計画力と他人を思いやること。
4年目のときに主任研修を受けさせていただきました。主任研修では職場環境などを良くするためのテーマを自分で決定・実行し最後に結果発表を行います。私はえこ便のリユース事業について、よりたくさん回収できるように資料を作成したり、テストを実施したりと局員の知識向上を目指しました。初めて自分で仕事を決め上司や先輩と相談しながら研修を行っていったのですが、なかなか上手くいきませんでした。どうすれば資料を分かりやすく作成できるのか、発表はどう伝えればいいのか、考えることはたくさんあります。
全部を一気にできるわけではないので、ひとつずつ書き出し、期限を自分で決めて一つ一つ丁寧に進めていきました。この経験で一番力がついたのは計画力と他人を思いやりながら仕事をすることです。
これからの業務においても重要な能力のひとつだと思いますので、さらに向上していけるよう努力を続けていきます。
配属先
えこ便西大寺局
役職
なし
仕事内容
えこ便に持ち込みされるお客様の接客、荷降ろし、選別、事務作業(通常・担当)
career step 05
入社5年目

助けを求めることは悪いことではない、
一緒に働く仲間とより良くしていく。
現在上司の局長が産休・育休を取っており、その間局長代理としてえこ便西大寺局の責任者をさせていただいています。最初の頃は「私がしっかりしなくては」と事務仕事をほとんど担っていたのですが、産休前の上司に「このままだとあなたが大変だから」と、仕事を後輩に割り振りしようと提案をしていただきました。上司や同僚・後輩と相談しながら仕事を割り振ったあと、自分は無理をしていたんだということに気がつきました。助けを求めることは悪いことではないということを学び、今では同僚や後輩にいろいろな仕事を頼んでいます。それが彼らの成長に繋がると今では考えられるようになり、一緒に働く局員みんなでより良いえこ便にしていこうと日々助け合って仕事を進めています。
配属先
えこ便西大寺局
役職
主任
仕事内容
えこ便に持ち込みされるお客様の接客、荷降ろし、選別、事務作業(通常・担当・局長)
EPILOGUE これからの目標
これからは、後輩の育成に力を入れていきたいと思っています。私は工場勤務の経験がないので、1、2年目の頃は荷物を回収するにあたり、どんなものに価値があるのかや、どこまでなら回収できるかなどの線引きが非常に曖昧でした。その経験があるので、後輩には分かりやすく教育できればと考えています。これからも新しい情報がどんどん生まれてくるので、しっかり教育できるように資料作成や職場改善を行っていきます。

