ご利用案内
ご利用案内について User guide
たからさがしの就労情報やご利用対象者・作業内容などの就労環境等ご利用者の気になる点をご案内します。
より詳しく知りたい方はご相談や施設見学も受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
就労情報 Labor information


業務内容 | 金属等の分解・選別等の軽作業 |
---|---|
休日 | 週休二日制(会社カレンダーによる)、 夏季・年末年始、有給休暇など |
時間 | 9時30分~15時30分(休憩60分) |
給与 | 時給985円〜 |
定員 | 20名 |
昼食 | 持参 弁当注文可(1食450円程度) |
通勤手当 | 実費支給(月額3万円まで) |
駐車場 | 有り |
送迎 | 対応いたしますのでご相談ください |
就労継続支援A型事業とは
就労継続支援A型は、障がいをお持ちの方や難病のある方が、雇用契約を結んだ上で一定の支援がある職場で働くことが出来る福祉サービスです。企業等に就労が困難な方に対して、障がいや病気に理解のあるスタッフがサポートし、おひとりおひとりの目標に合わせた働き方や、安定的な就労を提案します。このサービスを通じて必要な知識や能力が高まった方は、ご希望に応じて、一般就労への移行を目指します。


ご利用対象者 Eligible person
ご利用対象者例
-
18歳~65歳未満の方
-
障がい者総合支援法に基づく
認定調査を受けたのち
支給決定を受けられた方障がい者手帳がなくてもA型事業所で働く
ことができる場合もあります。
お住まいの市区町村の障がい福祉窓口にお問い合わせください。 -
雇用契約による就労が可能な方
雇用保険、労災保険などが適用になります。
ご利用開始までの流れ Flow
-
Step 01
ハローワークからの紹介
-
Step 02
見学・面接・
作業内容体験 -
Step 03
アセスメント
現在のスキルや課題を把握し、適した作業内容を考えるために就労アセスメントをおこないます。
-
Step 04
市町村への申請
-
Step 05
計画相談・
個別支援計画作成 -
Step 06
面接
面接後雇用契約を結び、就労となります。


作業内容 Job Description
-
銅パイプ選別
家庭用エアコンに使われている配管から銅を回収しています。
作業は立って行います。また作業には、刃が引っ込んでいて安全なカッターナイフを使用します。
部品は大きくないので重くはありません。
-
ラジエーター加工
家庭用エアコンラジエーター部分の前処理加工をしています。この後、粉砕機にかけるので、小さなモーターや防水用の粘着剤を取り除きます。
作業にはクリッパーと呼ばれる大型のハサミを使いますが、両手で使用するため指を挟むようなことはありません。
-
電源コード処理
家庭用電化製品の電源コードをプラグ部分で切り落とす作業です。電源コードの種類を見分けなければいけませんが、すぐに慣れる作業です。
専用のハサミを使用します。
この他にも今後色々はお仕事を行なっていく予定ですが、利用される方の特性やご希望を伺い、
作業内容については丁寧にご指導した上でご担当頂きます。
1日のスケジュール Schedule
-
09:30
出勤
ミーティングの後、作業を開始します。
-
10:30
午前休憩(10分)
夏季は1時間に1回休憩時間を設けています。また、適時自由に水分補給を行なってください。
-
12:10
お昼休憩(40分)
エアコンの効いた休憩室があります。
-
14:00
午後休憩(10分)
-
15:30
業務終了