LINE04:洗濯機ライン
@操作パネルの取り外し
まず操作パネルを取り外します。取り外された操作パネルは別工程でプラスチック、基板等にさらに分別していきます。
A水槽の取り外し
続いて洗濯槽の取り外しを行います。槽の上部にはバランサーという部品があり、ここには高濃度の塩水が封入されています。この塩水も後工程で適正に回収します。
B分解
洗濯機にはプラスチックが多く使われており、その回収率を高めるために手作業で解体をしていきます。分解ラインに供給された洗濯機は、まず外枠の取り外しを行います。
Cモータ部品の取り外し
次に洗濯槽を回転させるためのモーター部品などを取り外していきます。取り外した部品はピッキングコンベアへ乗せていきます。
Dピッキング
ピッキングコンベアに流れてくる部品をプラスチック・鉄・アルミなどの素材ごとに分別を行っていきます。
E塩水の回収
バランサー内部の塩水回収をします。この塩水は洗濯機が片寄って回転しない様にバランスを取ることを目的に封入されています。
▲Top